3回目~
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00000004-jct-ent
まどマギの特典だけもらって映画観ない人へTwitterで公式からの文句が。
で、炎上。
どこやねんと思ったら大分のパープレのTジョイワロタwww
結局観てきた3回目。
朝の講義は寝坊。
読売新聞は無駄足。
なんとかまどマギだけでも、と自分を奮い立たせていってきました。
さすがに、まどマギ観る予定があって、まだ観てない人はかなり少なくなったでしょうから、今回は内容にも触れていきますか。
つまりがっつりネタバレ注意ということで、まだ観てない&これから観る予定の人は見ないほうがいいですよ。
まぁ観てない人は、文章見ても何を言ってるのかわからないような気もしますがw
ちなみに書き終わってみると異常な分量になってしまいましたw
普段なら分けるんですけど、いくつもネタバレ記事を書くのは悪いので、
今回は無理やり一つに詰め込みました。
なんで、見る場合も、適当に流してくださいw
あと、最後に、参考にしたサイトも載せてるんで、そっち見たほうがより情報が得られると思います。
(解釈については、僕もよくわからないので多分疑問形が多くなると思いますw)
さて、それでは続きです。
映画館に着いたのは18時17分頃。
映画開始は20分。
ギリギリセーフと思いきや、買ったチケットが違った(メンズデーなのに学生チケット)ため、
一度受付で割り引いてもらうことに。
結局がはらさんのコラボ企画を楽しみにしてたのに数分遅れで入ることに。
あぁ、俺は何のために生まれてきたんだ…と思ったら、18時24分くらいにがはらさん登場!
生きててよかった公文式。
「私の中の人は優秀なのよ」とか言わないかなーと思いましたがさすがになかったですw
そして本編スタート。
最初の3分公開の動画で見つけた、最初のシーンでナイトメアの中にいるまどかを発見。
最初のまどか邸でのゴットゥーザ様とまどかの洗面所のシーン。
リボンを選ぶシーンはなかったですね。
で、さやあんと会うときにはすでに赤いリボンをつけてるという。
OPも、一度結末を見た後だと色々ありますね。
最初砂地→まどかが触って木々が復活→ほむほむはやっぱり砂地
マミさんの胸アップ
みんな踊る中ぼっちほむほむ
コーヒーカップのさやあん
そういえば、観に行く前に色々考察を見た感じですけど、
基本的に暗示してるものとして、
丸いもの→円→まどか=円環の理
歯車→ほむほむ
という解釈みたいですね。
つまり、コーヒーカップは、丸いから、円環の理を表してて、
そこにいないほむほむは、円環の理にのってないという意味じゃないか的な。
あと、話が飛びますけど、最初は
みんな踊ってる&ほむほむはふさぎ込んでる
だったのが、最後のエンディング後では、ほむほむが一人で踊ってる
という対比があるというのも、言われてみればなるほどという感じでした。
ちなみに最後のシーンで月が半分になってるのも、
月(最後以外は満月)→円だから、まどかに対する反逆のような、なんなのかw
話は進んで先生が世界終焉の話をしながらイナバウアー。
屋上でメガほむ紹介。
これもネットで見て気づいたんですけど、
さやかちゃんは全部知ってるはずなのに、ほむほむを見て驚くという名女優っぷりを発揮。
さすがはさやかちゃんあざとい。
ひとみのナイトメアとマジカルバナナで対決。
見たい人はこちら。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22148154
ナイトメアの手はほむほむの手らしいんですよねー。
僕も確認してみようと思ったんですけど、どこで見分ければいいのかさっぱりw
対決前にはベベがQBを威嚇。
ということは敵対してる?
そういえば戦う前にまどマギらしくない変身シーンが。
ほむほむのところで結構魔女文字が。
魔女文字は魔女にしか出ないので…
と思ってたら、マミさんでも出てたというねw
解読班によると、マミさんの時は、「MAMI」と書いてたそうです。
ほむほむのところは、
I kill myself
they glorify death
to master
私(=ほむら)は自殺する(死ぬ)
彼ら(=QB)は(私の)死を褒め称える
(円環の理を)制御するために
って感じらしい。おぉぉ。
公式で、魔女文字は誰にも読めないとなってるはずなんですけどねー
それを解読しちゃうのは驚きの一言です。
で、魔女文字関連で行くと、一番最初のナイトメアにくっついてるタグのようなものには
魔女文字が書かれているんですけど、
それを解読すると、「homu lilly」となるみたいです。
これは、他ならぬ魔女ほむの名前ですね。わーお!
ちなみにlillyは彼岸花の英語「spider lilly」「hurricane lily」から取ったのかもしれないし、そうでないかもしれませんw
彼岸花(白)の花言葉は「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」と、
ほむほむの心情っぽいものを表現してるっぽいですね。
ストーリーに戻ると、ほむほむがあんこちゃんに相談。
この辺から飛行船?が増えてきますね。
僕が思うに、飛行船は監視用なんじゃないかな。
だから、ほむほむが真実に近づこうとしたときにたくさん飛んでるんじゃないかと。
ま、これも色々解釈があるんでしょうけどね。
バスで移動するときあんこちゃん見えそう。
ってかあそこまでいったらもはや、はいてないんじゃw
で、メガほむはここまで。
魔女の結界→ベベ犯人と推理してマミさんとバトル。
しかしバトル前からすでに崩壊し始めてる町。
なんでバトル中マミさん動けるのかと思ったらずっとほむほむの足にリボンつけてたのね。
で、自殺未遂の時にマミさんが油断した瞬間にほむほむがリボンを撃ち抜いて再び時を止めると。
いやー、高度な戦闘でしたね。
そして消火器を投げつけてほむほむを助ける美少女さやかちゃん。
テレビ版第1話で、QBをほむほむから助けたときも消火器投げつけてましたね。
まどかと話して、吹っ切れるほむほむ。
まど「みんなと一緒に入れなくなるなんてつらくて耐えられないよ」
ほむ「そうだったのね。じゃあやっぱりあの結末は間違いだったのね。」
という流れだったんですが、1回目観たときはほかのこと考えてて、
まど「・・・」
ほむ「そうだったのね。」
となり、何がなんだかさっぱりでしたw
後で他の人と話した時も、
あそこが本作品の超重要ポイントでしょと言われてしまいました^^;
吹っ切れた結果バスに乗って自分が魔法少女か確かめるほむほむ。
バスにはフクロウが乗ってる時計が。
12時を刻むと同時に飛行船が墜落し、バスは燃え、世界崩壊。
調べてみると、『どうやらくるみ割り人形の、十二時の鐘を打つ柱時計にふくろうが止まると、ネズミの軍と人形の軍が現れて戦争を始めるというシーンが該当』するらしいです。
さすがに僕にそんな知識はありませんがw
今回引用されたと考えられているチャイコフスキーのバレエには共通点があり、
『主要人物が呪いによって幻想や眠りに誘われること。眠りから覚醒することで愛にたどり着くこと』らしいです。
これ知るとぞくっとしますよねー。
たとえこじつけだったとしても思わず寒気がしてしまいます。
で、QBが種明かし。説明乙。
からのほむほむ魔女化。
ほむ「まどかのためにこのまま死ぬ」
みんな「ほむらちゃんを助ける」
→戦闘シーンBGM「misterioso」
ここは一番感動できるシーンですよね。
盛り上がり的にも泣いた人は多いんじゃないでしょうか。
まどかが上に向かって撃ってたのは、結界を壊して外に出るためか。
さやかちゃんが魔女化するときに心臓を貫いてたのは人魚姫が元ネタらしい。
魔女さやがあんこちゃんの槍持ってるなんてみんなよく気が付くなぁ。
まどかとほむらが一緒に?外へ。
桜が咲く。
桜には「私を忘れないで」という花言葉があるらしい(フランス)。
どっかに、ほむらとまどかと桜の間に何か関係があるって書いてた気がするんだけどなー。忘れた。
外に出て感動のエンディングと思わせてほむらの悪魔化(ニヤリ
悪魔ほむの衣装は、白鳥の湖の黒鳥オディールとそっくり。
しかもオディールは悪魔の娘という設定だとか。
なんだかんだで世界を改変して最後へ。
マミさんのティーカップを割り、あんこちゃんのリンゴをスルーし、
不思議少女さやかちゃんも悪魔の力には勝てなかったか。
ほんとかどうかは知りませんが、
悪魔ほむがさやかちゃんに手話で、
「苦しい助けて」とやっているとかいう情報も。
さすがに無理があると思うんですけどねw
で、アニメ版1話のほむまど入れ替え版開始。
この時ほむらは赤リボンでまどかは黄リボン。
この時まどかは魔法少女になってない?
(指にリングがなかったと思う)
廊下でまどかの進化をBボタンでキャンセル。
エンディングでほむまどは手をつないで去っていく。
実は劇場版OPEDでほむまどが手をつなぐのは初めてらしい。
はっきり覚えてないから嘘かもしれないw
今回OPで手をつないでるように見えたんだけどなー
ただ、手をつなごうとすると砂になったりはしてましたが。
で、勝手に考察すると、
前編は、まどか=一般人でほむほむ=魔法少女で立場が違う(時間的にも?)
後編は、まどか=概念でほむほむ=魔法少女でやっぱり違う。
ところが今回は、どちらも神として、同じ立場にいる。
だから手をつないだ・・・ってかつなぐことができたとか?
で、ほんとに最後のシーン。
ED直前は桜の咲く春だったのに、ED後は雪の舞う冬。
草影から出てきたのはまどかじゃなくてQB。
で、八つ当たりされるQB。
そして落ちるほむほむ。
落ちたのは、文字通り堕ちたのか、
それとも、月(まどかの象徴)からの決別なのか、
さすがに自殺は違うでしょうね。
崖から落ちて死ぬ悪魔なんて聞いたことないですしw
そういえば一つ疑問に思ったんですけど、
ほむほむはいつ悪魔になろうと思ったんでしょうかね?
花畑のシーンでほむほむが思ったのは、
あの結末は実は最善じゃなかったんだってこと?
とりあえず自分がここまで頑張った目的(まどかの幸せ)を思い出して、
で、QBにまどかが利用されそうになったときは、
そうなるくらいならこのまま結界の中で死ぬって言ってましたよね。
ということは、もしみんなが助けなければ結界の中で死んで、
円環の理に救われることなく永遠に苦しむことになったわけですよ。
ってことはこのタイミングでは悪魔化は考えてなかったってこと?
まどかと二人で結界の外に出るときの会話がかみ合ってなかったらしいので、その時に何かあったのかもしれませんね。
他にも、まどかが出てくるシーンでは必ずQBがくっついてるとか。
やっぱり監視してたのかなぁ。
あぁ、ここまで書くのに4時間もかかってしまった。
しかしこれだけ書いてもまだ書き足りないんだからやっぱまどマギってすごいですね。
以下は参考にさせていただいたサイトです。
勝手に載せてもいいのかなぁ・・・。
もし問題があったら教えてください^^;
ぐらっじ☆ぱんでみっく
ttp://grudge-pandemic.blog.jp/
まとめサイト「まどマギブログ」
ttp://matomagi.doorblog.jp/archives/33561490.html
naverまとめ
ttp://matome.naver.jp/odai/2138354131113456701
上のサイトを見てみると、結構意外な関連、伏線があって、面白いですよ。
というより僕は若干怖くて背筋がぞくっとするんですがw
それじゃあこれくらいにしておきますか。
この記事最後まで読んだ人いるのかなぁ。
もしいたらそれだけで拍手大喝采ですわw
ちなみにフィルムコマは、ひとみちゃんのベッドシーンでした。
« テスト終わり | トップページ | 香川中四レポ その4 懇親会編 »
「アニメ」カテゴリの記事
- まどマギオーケストラライブレポ ~あたしってほんとバカ~ after story(2014.10.26)
- まどマギオーケストラライブレポ ~奇跡も魔法もあるんだよ~ その2(2014.10.25)
- まどマギオーケストラライブレポ ~大阪にワルプルギスを添えて~ その1(2014.10.19)
- 円環の理に導かれて(2014.10.15)
- 2013年アニメまとめ(2013.12.29)
コメント