« いつの間にか | トップページ | 4回目~・・・?+α »

2013年12月19日 (木)

りゅーこーご

これも今更な話題かなぁ。
ま、いっかw


というわけで、今年の流行語が発表されましたね。
今年は、
お・も・て・な・しの倍返し、いつやるか?今でしょ!じぇじぇじぇ!
でしたね。

で、広大的には今更感のある「いつやるか?今でしょ!」。
文章として残ってる最初は部員日記の2011年7月かな?
もちろん鳥さんの投稿。

(引用ここから)

今からマリオカートやる予定でーす。
しかし、あのゲームは少し難しいので僕が上達の仕方を教えてあげるんだねー。
ここからは僕が先月までマリオカート研究所に入っていた関係で質問形式にするよ。

Q.コースを間違えてしまう。

A.同じコースを5回、10回走れば もう全部頭の中入ってるから!

 

Q.終盤に逆転ができない。

A.一つのアイテムを違う見方で とらえる!

 

Q.ドリフトって?

A.ドリフトはテクニックです。 裏技じゃないんです。

 

Q.じゃあいつやるのか?

A.今でしょ!!

(引用ここまで)

そしてこの年の広大流行語大賞をタッチの差で逃す。
そう、締切直前の組織票によって。
しかし実力ではぶっちぎりでしたね。
このころが、このネタのピークでした。
言えば間違いなく大爆笑でしたね。

ところが2012年。
使いやすさから誰もが頻繁に用いていましたが、
いつしか新鮮さはなくなってしまいました。
「いつやるか?」というセリフに対して「今でしょ」という返事はなく、
みんなリアクションも取れず、まさに失笑という言葉がぴったりくる状況でした。

そして2012年も後半に差し掛かるころ、
部内では、一周回って再び笑いが起きるようになっていたころ、
ついに世間が広大将棋部に追いつきます。

あちらこちらで聞こえる「今でしょ!」
まるで一年前の自分たちを見ているかのような純粋な笑顔。
そしてそれを昔の自分たちに重ね合わせて、懐かしそうに見ている将棋部員。


林先生の勢いはとどまるところを知らず、2013年12月、
ついに流行語大賞を受賞したというわけです。

この事実を知って黙ってないのが…鳥さんw
鳥さんのドヤ顔が目に浮かぶようです。


さて、来年の流行語はいったい何になるんでしょうかね。
「音読を通して5回10回やったら、もう全部頭の中入ってるから」と、
「10回じゃ足りない、20回くらい音読。」
が一緒にランクインしないかなー。
後は渡辺先生の「ブハッブハッ、ブハッ」とか。
ってなんで全部東進関連w

ついでにクソ手王子が候補に入ったらいいなー(絶対無理)


« いつの間にか | トップページ | 4回目~・・・?+α »

どうでもいいこと」カテゴリの記事

コメント

来年の流行語はな。
「力の法則性勉強して、力見つけて下さい。黙って運動方程式立てて下さい。はい、基本的に力学はそれで終わり!」

>鳥さん
それが流行語取ったら、「不審者が来た」って授賞式会場がざわつきますねw

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: りゅーこーご:

« いつの間にか | トップページ | 4回目~・・・?+α »